HOME › 2023年02月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

千社札

こんにちわ😀

今日はいい天気ですね!

昨日の寒さはどこへ?

というくらいお日様ポカポカです🌞

さてさて飛騨の里の旧新井家の

玄関を一歩入ると、

たくさん千社札が貼ってあります。
千社札

紙のものから、木札まで。

いろいろあっておもしろい。

もともとは寺社に参拝した記念に参拝者が

貼っていくもののようですが、

なぜこの民家に??

理由はわかりませんが、

これもまた一つの文化ですね🤔

(でもこの民家は文化財なので、貼ってはいけませんよ🤫


ではでは、

おひさま浴びてパワーアップ!

今週もがんばりましょう💪

  
Posted by 飛騨の里 at 11:50

また雪ッ!

こんにちわ😊

今朝外に出ると真っ白な世界に。

ガクッ。😵

ときました。

でもこの飛騨の里だけは

雪景色がやっぱり合う!

今朝から海外の方や子供たちも

大喜び😁

雪が嬉しいなんて。と思っちゃいますが、

四季があるって素晴らしいことなんだと

そんなお客様の姿から学び直しました👍

この景色をこの先も見れますように…。



土びなまつりも開催中~♪
土びな

ライトアップのお雛様の雰囲気も

とても素敵ですよ!
ライトアップ

ライトアップは2/28(火)まで。

残り3日間です。

※高山市民の方は住所のわかるものを提示して頂ければ
 入館料無料になります。

  
Posted by 飛騨の里 at 12:00

土びな祭り開催中~

こんにちわ😊

今日はなかなか気温が上がらず、

さぶかったなぁ~🥶💦

ただいま土びなまつり開催中ですが、

この寒さだと、

春はホントにくるのか…。

と思ってしまいます。

でもお雛様の顔をみてると、

ほっこりしてきますね♪

みなさまもお雛様を見て

ほっこりしてください☺




  

残り1週間になりました。

こんばんわ😀

今日も一日お疲れ様でした。😊

さてさて、

1月10日から始まった冬のライトアップも

残り1週間となりました。

あっという間ですね。

だいぶ雪も解けてしまいましたが、

合掌造りの屋根などにはまだ残っているので、

もう少しの間は雪景色楽しめそうです。
冬のライトアップ

最近は日が長くなってきたので、

18時頃からお越しになるのがベストです👍

また23日からは「土びなまつり」が始まりますので、

23日~28日までは、

土びなの展示×ライトアップ

特別なライトアップが見れますよ!

是非お越しくださいね☺


高山市民の方は住所のわかる物を

ご提示して頂ければ無料となります。(免許証など)




明日も朝かなり冷えそうなので、

暖かくしてお過ごしくださいね🙆‍♂️

  

飛騨の里「土びなまつり」2/23(金)~

こんにちわ😄

もう2月も後半!

早いですね~

でも春が近づいてきていると思うと

わくわくします☺

そんな春を迎える行事!

「土びなまつり」がはじまります!
土びなまつり


3つの民家に1000体を超える「土びな」を展示。

ずらりと並んだ様子は迫力満点!

是非ご覧になってくださいね。



こんなキャンペーンもやってるよ!
「第25回飛騨高山雛まつり」  

頑張れ!鴨!

こんにちわ☺

少しづづ暖かくなってきているように感じますが、

明後日の朝は-10℃予報…。💦


あと少しの我慢です!👍


ところで最近、里内を歩いていると割れた卵を見かけます!🥚

はじめは烏がどこからか持ってきて、

割って食べてるんだろうと思っていました。🍳

が!

連日あちこちで見かけるようになり、

割れてない卵も発見するようになりました!🥚
鴨のたまご

そうです!

里の池に住んでる

鴨たちの卵です!

いやぁ~びっくりです!

昨年までは自分たちが卵の中にいたのに、

もう卵を産むように成長したとは。

感動です!☺


しかしなかなか卵の面倒を見てくれなくて、

そのうちにまた烏に食べられてしまいます。

なんとかいい方法ないかなぁと思案しております。

なんとか孵化してほしいと思います!


頑張れ!かも!
鴨


少しづつ暖かくなってきたので、

鯉たちも水面から見れるようになってきましたよ。
鯉
  
Posted by 飛騨の里 at 16:12

さぶい!-12℃!

こんにちわ😊

今朝もよぉ凍みましたねぇ。

飛騨の里の今朝8時頃の気温は-12℃でした!
気温

市内と比べると標高が高い分1、2度低いです🥶
つらら
古民家

こんな日はお日様の光がとてもありがたく感じます🌄

このあとも寒いが続くそうですので、

みなさん頑張りましょうね!🤧
笠ヶ岳
今日は天気も良くて笠ヶ岳も綺麗に見えましたよ👍

  
Posted by 飛騨の里 at 12:00

囲炉裏と鉤ヅルと。

こんにちわ😊
飛騨の里の民家は江戸時代の頃からの民家が多いですが、

大抵の民家には囲炉裏があります。

囲炉裏では暖をとったり、料理をしたり、仕事をしたりと

さまざまな役割があり、一家団欒の場、来客対応の場として利用されていました。

その囲炉裏に欠かせないのが『鉤ヅル』です👍
鉤ヅル

煮炊きする際に鍋をつるすのに必要です。

また高さも調節できるので火の具合によって上げ下げします。

そして鉤ヅルには『カギドメ』というものがついていて、

よく目にするのは鯉や鯛、ひょうたんなど。

やはり火を鎮めるということもあり、

水に関係したもの用いられます。

しかし高山では閉じた『扇子』が使われていました。
鉤ヅル

末広がりで縁起の良いものっていう事からですかね!

「閉じた」というのは、

開いていると、火を仰ぐという意味になってしまうからです。

昔から旅人が多く高山へ来ることにより、

様々な文化が入ってきた半面、

四方を山に囲まれ独特の文化となった高山ならではなのかな。

鉤ヅル、カギドメの世界はまだまだ奥が深そうですぞ🤔

そんな囲炉裏と鉤ヅルの持つ雰囲気を

是非飛騨の里で体感してみてください。



それにしても今日はいい天気!

春はすぐそこ!
鴨

  
Posted by 飛騨の里 at 12:41

野鳥の会②

こんにちは!😄
今週は朝の冷え込みも少し緩みそうですね😊
少しずつ春が近づいてる気がして嬉しいです🌸

この間野鳥の写真を載せてから、

里内を歩くときに野鳥を気にして歩くようになりました。

今日はこの間とは違った種類の野鳥も見つけましたよ!
(相変わらずピンボケしているのはご愛敬ということで😅
鳥
・シロハラ
鳥
・シジュウカラ
鳥
・ヒヨドリ

今回もグーグル先生に聞きましたが、
当たってるかな?

みんな渋柿を一生懸命食べてます👌

バードウォッチングもいいものですね🤗
  
Posted by 飛騨の里 at 12:00

週末までの限定!氷の彫刻の展示してます!

こんにちわ😀

今日は節分ですね!

飛騨の里の節分は街中ではなかなか見ることのできない節分です😊

今日しか展示していないので是非見に来てくださいね!(こんな感じ!

ところで昨日の「チャント!」

見ましたか??

飛騨の里から氷の彫刻パフォーマンスの生中継!

いやぁ~すごいものができました!

氷の彫刻

今にも飛び立ちそうな

躍動感のある白鳥!

本職は料理人の彫刻師の方でしたが、

お見事でした!🤗

この作品は

今週末まで展示をします!

ぜひ見に来てください。

後ろに見える合掌造りを背景に

入れつつ撮影するのがおすすめです!📸
(飛騨の里をアピール笑)  
Posted by 飛騨の里 at 12:00